仕事や用事で忙しく、毎日運動する時間が取れない方は、どんなプロテインの飲み方をしていますか?
私は週1回から2回ジムに通って運動していますが、ジムで運動した後だけプロテインを飲んでいました。
その後の空腹は抑えられましたが、筋力がついた・ダイエットできた等の効果があったかと問われると、全く効果はありませんでした。
なぜなんだろうと調べて原因が分かりました。
プロテインの飲み方が間違っていたんです。
プロテインは正しい飲み方をすることで、効果的に筋肉がつけられます。
また、間違った飲み方をすると効果が十分に発揮されないだけでなく、弊害がでてきます。
ソイプロテインの正しい飲み方、メリット・デメリットをご紹介します。
プロテインの飲み方
プロテインは、運動の有無にかかわらず毎日飲むことで効果がでます。
私はこの重大なポイントが抑えられてなかったんです。
化粧品も使い続けることで効果が感じられます。それなのになぜ私は続けなかったのか。今更仕方ないので、今日から毎日続けることにします(^^;
プロテインを飲む時間は、起床後、運動後、寝る前のいずれかがおすすめです。
起床後
朝起きた時はタンパク質とエネルギーが不足しています。
プロテインには、それらが含まれているので朝起きた時に飲むことで体に必要な成分をチャージできます。
筋肉にとっては、常にタンパク質があることがいいそうですよ。
また、朝食替わりに飲むことでダイエット中でも必要な栄養分を取りながらカロリーが抑えられます。
運動後
運動後は成長ホルモンが活発になります。この時にダメージを受けた筋肉が回復されるので、運動後すぐに飲むことで、効果的に筋肉をつけることができます。
運動後30分以内を目安に飲みましょう。
寝る前
寝ている時にも成長ホルモンが分泌されます。寝る前に飲むことで、筋肉をつけ更に脂肪の燃焼を手伝ってくれます。
胃への負担を減らすために、寝る30分以上前までに飲みましょう。
女性にはソイプロテインがおすすめ
プロテインには色々な種類がありますが、ダイエットしたい、美肌を保ちたいという女性にはソイプロテインがおすすめです。
ソイプロテインのメリット
- 腹持ちがいいので、空腹を抑えられダイエットに向いている
- 大豆のイソフラボンは、女性ホルモンに似た働きでホルモンバランスが整えられる
- 食物繊維が豊富で便秘の解消になる
ソイプロテインのデメリット
- 筋肉をつけたい方向けのプロテインではないといわれている
- 摂取しすぎると内蔵が疲労する
ソイプロテインでも筋肉はつきますが、より筋肉をつけるためにはホエイやガゼインプロテインの方が効果的といわれています。
身体に必要なタンパク質の量は、体重1kgあたり1g程度です。プロテイン全般にいえることですが、摂りすぎると内蔵の負担となるので、各プロテインの使用量を守ってお使いください。
おすすめのソイプロテイン
私が飲んでいるのは、ジェシカズ・フォーミュラのソイプロテインです。
甘すぎないベリー風味で、とても美味しいですよ。
タンパク質は他の食品からも摂取されると思うので、1日に1杯(12g)を目安に飲むのがおすすめです。
1杯たったの36.9kcalです。
公式サイトから購入できます。
ジェシカズ・フォーミュラでメリハリボディライン
ジェシカズ・フォーミュラについての詳細記事はこちら
→ ソイプロテインでダイエット!ジェシカズ・フォーミュラが美味しい
まとめ
飲み方、タイミングを守ってプロテインを飲むことで、効果的に筋肉を付けダイエットできます。
毎日飲むことで、その効果も発揮されることと思います。私も今日から毎日続けます。