ミネラルファンデーションを使ってみて、次のような感想を持たれた方もおられます。
- 崩れにくいって言ってたけど崩れるよ!
- カバー力があるって書いてたけど、カバーできないよ!
そんな方はミネラルファンデーションの使い方を間違っているかもしれません。
この記事では公式サイト情報、実際に店舗でプロの方に教えていただいたコツから、「ミネラルファンデーションの使い方」についてまとめています。
きちんと使えているよっていう方も、もう一度チェックしなおしてみてください♪
スポンサーリンク
目次
ミネラルファンデーション 正しく使う4つのコツ
1、化粧下地は必ず使う
化粧下地には、肌とファンデーションを密着させる役割があります。
つけているとつけていないとでは、時間が経ってからの化粧崩れに差がでます。均一にファンデをのばし、きれいに見せてくれるという点でも必ず使ってほしいものです。

化粧下地は必要ですがだからといってつけすぎると、ミネラルファンデーションがよれる原因になります。
使うものによって使用量が異なるので、必ず使用量を守ってください。
おすすめの化粧下地
おすすめの化粧下地を、写真左から順に紹介します。
(左二つは日焼け止め効果付き&ベージュ色。右2つは日焼け止め効果なし&透明。)
- ヴェレダ「エーデルワイス UVプロテクト」
オーガニックコスメで有名なヴェレダから2018年リニューアル発売された、化粧下地にも使える日焼け止めです。
ベージュ色なのでコントロールカラーとしても使えます。柑橘系の香りが好きな方におすすめ。公式サイト
>>【WELEDA】
- エバーピンク「エバーピンク欲ばりサンスクリーンα」
ノンケミカルで肌にやさしいのに、レジャーでも使えるほど日焼け止め効果の高いクリーム。化粧下地にも使えます。
塗り伸ばしやすく、化粧の上からも使えるので持ち歩きたい1品。公式サイト
>> ペネロピムーン[エバーピンク]欲ばりサンスクリーンα【送料無料】
- ベアミネラル「プライムタイム」
つけてすぐサラサラになる化粧下地です。ベアミネラルのミネラルファンデーションを使う方のほとんどがこの化粧下地を使っておられるそう。(店員さん情報)1プッシュを顔全体に広げて使い、1本で2ヵ月ほど使えます。公式サイト
>>ベアミネラル公式サイト - MAMEW「ナイト&デーエッセンス」
美容液としても使える肌にうれしい化粧下地です。使っているとメイクしたてより肌にファンデがフィットし、潤いが保たれるのでお気に入りで使っています。色なし、香りはローズの状品な香りです。公式サイト
>>MAMEWナイト&デーエッセンス
2、正しい量を使う
ミネラルファンデーションはつけすぎると崩れたり、ムラができてしまいます。
適量は、顔半分に耳かき1杯分。
たったこれだけ!?と思う量で充分です♪
3、ブラシにしっかりとミネラルファンデをつける
フタにミネラルファンデを出したあと、ブラシにつけます。
この時のポイントは、何度もブラシをくるくる動かし、玉になっている粉もつぶれるようブラシにしっかりこすりつけること!
しっかりつけられたことを確認するには
- 蓋がきれいになっている(ファンデが残っていない)
- ブラシに均一にファンデがついている
ここを怠ると綺麗に仕上がりません。とっても重要ですよ。
4、ブラシは柔らかいものを使う
ミネラルファンデーションを販売されている会社では、それぞれに専用ブラシが販売されています。それぞれの製品に最適なものを作られているので、専用ブラシを使うのがいいです。
でも既に数本持っていて買い足したくない、手持ちを使いたいという場合もありますよね。
その時は柔らかいブラシを使いましょう。
柔らかいブラシの方が肌にやさしくあたり、立体的にファンデーションを塗ることができます。
ちなみに私の手持ちでは、レイチェルワインのブラシ(写真1番右)が1番柔らかく、使い心地がいいので使いまわしています。
ミネラルファンデーションの正しい塗り方
ミネラルファンデーションを塗るときは、顔半分ずつ仕上げます。
(メーカーによって異なる場合があります。私はこの方法が1番分かりやすかったので紹介します。)
フェイスラインは優しくつける
おでこからあごにかけて、フェイスラインにやさしくブラシを動かします。
この時ブラシはふわふわふわっと上から下へ動かしましょう。
目じり、目がしら、小鼻の3点を結ぶゾーンにしっかりつける
次に目じり、目がしら、小鼻の3点を結ぶゾーンにファンデをつけます。
ブラシは先ほどよりも強くしっかりと動かしてつけます。(でも赤くならないように。それは力の入れすぎです。)
このゾーンは1番目の行く場所なので、しっかりファンデをつけることで明るい印象になります。
最後に顔の中央から真ん中へ(Tゾーンも)ブラシを動かしてファンデをつけます。
顔半分が完成です♪
1度ファンデを取ってからここまで、ファンデの継ぎ足しはしません。
顔半分仕上がったら、もう半分も仕上げます。
写真のように、使用後は顔の赤みが抑えられ肌が均一になりました。
自然と肌色も明るくなったので、くすみの印象が軽減されます。
仕上がった顔全体を見て、気になる部分には重ね付けして終了です♪
化粧直しは必要ない
ミネラルファンデーションは皮脂を吸収し、てかりを抑えてくれます。
化粧直しは基本的に要らないので、汗をかいたら抑えるように拭くだけで化粧仕立てのお肌になります。
これがなによりいい点ですね。
おすすめのミネラルファンデーション
レイチェルワイン「ミネラルファンデーション」
少し光沢があり、自然な華やかさに仕上がります。国産の安心成分でできているのも安心して使える点。
このブラシがふわふわでとっても柔らかく、全く刺激を感じません。
>>レイチェルワイン【ミネラルメイクアップ トライアルセット】
オンリーミネラル「薬用ホワイトニングファンデーション」
カバー力がしっかりあって、美白もできるファンデーション。少し光沢があります。
エトヴォス「マットスムースミネラルファンデーション」
自然でマットな仕上がり。仕上げパウダーを使うことでより崩れにくくなります。トライアルセットにはスキンケア商品も付いてとってもお得。
>>カバー力抜群の国産ミネラルファンデ!夏の紫外線対策もOK
まとめ
ミネラルファンデーションの使い方についてまとめました。
ミネラルファンデーションでも、他のファンデーションでも、大切なのは化粧下地をきちんと塗ること。化粧下地は肌とファンデを密着させてくれるので、化粧崩れしにくくなります。
また季節問わず日焼け止めは必要なので、スキンケア後は
日焼け止め → 化粧下地 → ミネラルファンデーション (→ 仕上げパウダー)
の順に使うようにしてください。
ミネラルファンデーションはつけても圧迫感がなく、ふんわり肌につくので、肌にやさしく、クレンジング要らずなのが魅力です。
ぜひここで紹介した使い方のコツを参考に、使ってみてください♪
スポンサーリンク